2014.11.13
今日の一坂シリーズ/12
書き手に似てるのか、最近コメント入れてもコメント頂いても、時々独り歩きしてどこかにふらふらお散歩に出かけてしまうようです。
この方にも心配でコメント入れてたんですが、やはりどこかに行っちゃったみたい。。。
今朝の埼玉新都心の霧はすごかったようですが、乾燥の時期、喉うるおしてくださいね。

この方にも心配でコメント入れてたんですが、やはりどこかに行っちゃったみたい。。。
今朝の埼玉新都心の霧はすごかったようですが、乾燥の時期、喉うるおしてくださいね。


2014.11.12
今日の一坂シリーズ/11
今日は久々10歩弱、走りました(信号点滅)。それ以上無理。痛かった。
初めて自分のブログを遡ってみたら、過去の写真が見れなくなっていました(・。・;)
何にも理解していない初心者ゆえ、過去の写真をサクサク捨ててしまってて。アタリマエ
修復するのは面倒なので、今後注意するとして、どの坂を通ったのかわからなくなっちゃった。自由すぎ…?
まあ、いっか。何度通っても楽しいから。
ここの坂の名前は何となく好きです。

銀看板じゃないこれも味があっていいですね。

それと、初ブログは今年の9月なのに、なぜかみん箱走った時の記事が2013年12月にカテゴライズされていて、自分が何をやっちゃったせいなのかわかってません。
まあ、いっか。振り返らないし~^^;
初めて自分のブログを遡ってみたら、過去の写真が見れなくなっていました(・。・;)
何にも理解していない初心者ゆえ、過去の写真をサクサク捨ててしまってて。アタリマエ
修復するのは面倒なので、今後注意するとして、どの坂を通ったのかわからなくなっちゃった。自由すぎ…?
まあ、いっか。何度通っても楽しいから。
ここの坂の名前は何となく好きです。

銀看板じゃないこれも味があっていいですね。

それと、初ブログは今年の9月なのに、なぜかみん箱走った時の記事が2013年12月にカテゴライズされていて、自分が何をやっちゃったせいなのかわかってません。
まあ、いっか。振り返らないし~^^;
2014.11.11
今日の一坂シリーズ/10
2014.11.10
今日の一坂シリーズ/9
2014.11.07
今日の一坂シリーズ/8
2014.11.06
紅葉 of 西沢渓谷
湘南国際、さすがに全く長時間動いていなくていきなりフル走るのは不安でした。そんな時、西沢渓谷の紅葉を観にいきません?と知り合いからお声がかかり、せめてこれくらい歩けなかったらフルなんて走れないだろうから、体の具合の確認も兼ねて行ってみようと、フル前日の連休中日に、紅葉真っ只中(むしろ終わりかけ)の渓谷へ。
↑笛吹の音入処って、ネーミングgood♪

↑おっぱいきのこ。つつくと白い胞子吹き出しました。


やや終りかけの感がありましたが、やっぱり山はいいなあと思いました。
帰路、よし、これなら、明日は出走できそう、と確認した1日でした。


↑笛吹の音入処って、ネーミングgood♪



↑おっぱいきのこ。つつくと白い胞子吹き出しました。







やや終りかけの感がありましたが、やっぱり山はいいなあと思いました。
帰路、よし、これなら、明日は出走できそう、と確認した1日でした。
2014.11.05
大会行列じゃない行列
There was an emergency drill at my work place yesterday.

日本庭園に避難。陽だまりの中、風情がありすぎていまひとつ緊張感には欠ける癒しの場でした(^^;)。
よりによって、歩行困難な日に避難訓練なんかなくて良いのに…と、脚をひきずりながら当初は思っていたのだけれど。
でもね、こんな日に災害が起きたら…、と考えると、体が不自由な立場での緊急避難は本当に大変なんだー、可能な状況なら、元気な人はその元気を体が不自由な人に多少なりとも還元しなきゃ…と実感しました。結果、良い機会に参加できたなと思い直し。
遠目にぞろぞろ連なる行列を見て、何だか、一昨日のマラソン大会みたいだなあと思ったのでした。



日本庭園に避難。陽だまりの中、風情がありすぎていまひとつ緊張感には欠ける癒しの場でした(^^;)。
よりによって、歩行困難な日に避難訓練なんかなくて良いのに…と、脚をひきずりながら当初は思っていたのだけれど。
でもね、こんな日に災害が起きたら…、と考えると、体が不自由な立場での緊急避難は本当に大変なんだー、可能な状況なら、元気な人はその元気を体が不自由な人に多少なりとも還元しなきゃ…と実感しました。結果、良い機会に参加できたなと思い直し。
遠目にぞろぞろ連なる行列を見て、何だか、一昨日のマラソン大会みたいだなあと思ったのでした。

2014.11.04