2015.09.25
【z企画】房総を暴走~明日はむーみんちゃんに会いに行きます
九州から戻り、雨なのに驚いてますが、大丈夫。
今年は晴れ女。
明日はいまのところ予定通り決行します。
友達のUTMF初参戦応援しながら、頑張ります。
途中から参加のかたは、メールでも、こちらのブログサイトにでも、随時、ご連絡ください。
こちらも進行状況をお伝えしたいと思います。
よろしくお願いしまーす
飛び入り部分参加も宜しかったらどうぞ♪
色々イベントあるから、ご都合が着けばということで。
今年は晴れ女。
明日はいまのところ予定通り決行します。
友達のUTMF初参戦応援しながら、頑張ります。
途中から参加のかたは、メールでも、こちらのブログサイトにでも、随時、ご連絡ください。
こちらも進行状況をお伝えしたいと思います。
よろしくお願いしまーす
飛び入り部分参加も宜しかったらどうぞ♪
色々イベントあるから、ご都合が着けばということで。
スポンサーサイト
2015.09.25
シルバーウィーク2日目~
そろそろ終わってしまうシルバーウィーク。
前半はもうずいぶん前のことに感じます。
きんきんさんたちと別れて、日暮れてからの福岡市内の運転は久しぶりで、同じところをぐるぐる周回。首都高含め、新しい道がいっぱいできてて、ただでさえ方向音痴、暗くなってからだと東西南北分からなくなりました。
カーナビも地図もなくて、スマホの地図もよく見えなくて、道路標識と、当てにならない勘だけで市内中心を走るのは、かなり難しいことが分かりました。
慣れないお出掛けは、明るいうちに…。
とりあえず、疲れはてたので、ラーメンだけは。
替え玉10円…。
翌日は、テニスサークル時代の友人たちと大濠公園ランチ。
そのうちひとりが、福岡マラソン5キロに、マラソン大会として初めて出るらしく、5キロ走ったことないから一緒に走って、というので、その前に軽く走っとこ、と福岡市南区から公園まで走っていきました。
途中の、この日のひと坂。

その昔、住んでたところ付近が様変わりしていて、時代を感じました…。
住んでたところは、何かの縁があるのか、スポーツジムになってました。
大濠公園まで向かう歩道にはこういう標識が。
こんなのあれば、楽しく歩けそう。

大濠公園は、何かの大会があってるかのようにランナーだらけ。この日は皇居よりはるかに多かったと思う。
相当速い集団から、わたしたちみたいにおしゃべりしながら歩くとさほど変わらないお散歩モードのひとたちまで、ぶつかりそうになりながら晴天下を老若男女が集っていました。
青空のもと気持ちよーく走ったあとは、ボートハウスのところにあるレストランで女子ランチ。
久しぶりのメンバーで話も弾みました。

公園内で、コース内にあるので、ラン後にはとってもいいお店ですね。
この日の夜は、とあるお祝いのため、中洲の中心に出掛けましたが、この辺りの繁華街のつくりと雰囲気は、当時とはもちろんお店は入れ替わってるけれど、あまり変わりませんね。
昼間のメンバーと夜な夜な遊び歩いたのはいつの頃…(  ̄- ̄)。
翌日は、お彼岸前ということもあり、数ヵ所のお墓参りを兼ねて、有明海沿いをドライブ。
ここも新しいバイパスが出来てて、迷子になりかけました。
海沿いを走るのは気持ちいいけど、有明海は決して真っ青なではないのが残念です。

翌日は、朝の坂道ラン後に、長崎市内をちょっとだけぶらぶら。
いやー、長崎市内、普通にジョギングしたら、充分トレーニングになります。普段、朝から同じ時間走っているジョギングとは、足の疲労が雲泥の差です。いつもは坂道を探し求めて走っているのに、長崎では逆。フラットな道を探してました(笑)。
市内は、そろそろおくんちムード。宮日=くんち。
会場も桟敷席を設営中。



そのまた翌日はマイバースデー。
記念に、人生初、おひとりさま山登り&トレラン。
といっても、500mもない低山ですが、3時間で二つ縦走ピストンして、お昼ご飯までには戻ろうと、500mlのお茶とシュークリームのみ(笑)の、軽装で。
というのも、実家の玄関から登山口までが、徒歩15分。
母には、「お昼には帰るから」と伝えて、見知った小学校の裏の登山口へスタスタ。
この日のルートは、岩屋神社登山口➡岩屋山➡手熊舞岳➡岩屋山➡岩屋神社
子供の頃、遠足で岩屋山にはよく登ったけれど、あんなに険しく感じていた岩山や、とても広々と感じていた頂上の広場、どっちも思っていた以上に小規模でした。
その名のとおり、岩がゴロゴロ。
いちおう、鎖場っぽいところもあるんです。



岩屋山は人気の手軽な山で、頂上も開けて展望も良いので、連休ということもあり家族連れでも賑わっていましたが、舞岳はひとの気配もなく、蜘蛛の巣だらけで、けっこう荒れていました。ちょっと迷いそうになったけれど、なんとか頂上まで辿り着けて、帰り道の階段道に戻った頃は、汗だく疲労困憊ながらも、人影を見つけてひと安心。

岩屋山では、日に3回往復、登り降りしてトレーニングしていると言う60歳くらいのおじさんがいて、ビックリ。マッチョでした。
無事3時間弱で帰宅して、ケーキ♪

さて、もうあと少しあるけど、疲れたので、とりあえずここまで…。
明日はそれどころではなくなるけどなあ。
前半はもうずいぶん前のことに感じます。
きんきんさんたちと別れて、日暮れてからの福岡市内の運転は久しぶりで、同じところをぐるぐる周回。首都高含め、新しい道がいっぱいできてて、ただでさえ方向音痴、暗くなってからだと東西南北分からなくなりました。
カーナビも地図もなくて、スマホの地図もよく見えなくて、道路標識と、当てにならない勘だけで市内中心を走るのは、かなり難しいことが分かりました。
慣れないお出掛けは、明るいうちに…。
とりあえず、疲れはてたので、ラーメンだけは。


翌日は、テニスサークル時代の友人たちと大濠公園ランチ。
そのうちひとりが、福岡マラソン5キロに、マラソン大会として初めて出るらしく、5キロ走ったことないから一緒に走って、というので、その前に軽く走っとこ、と福岡市南区から公園まで走っていきました。
途中の、この日のひと坂。

その昔、住んでたところ付近が様変わりしていて、時代を感じました…。
住んでたところは、何かの縁があるのか、スポーツジムになってました。
大濠公園まで向かう歩道にはこういう標識が。
こんなのあれば、楽しく歩けそう。


大濠公園は、何かの大会があってるかのようにランナーだらけ。この日は皇居よりはるかに多かったと思う。
相当速い集団から、わたしたちみたいにおしゃべりしながら歩くとさほど変わらないお散歩モードのひとたちまで、ぶつかりそうになりながら晴天下を老若男女が集っていました。
青空のもと気持ちよーく走ったあとは、ボートハウスのところにあるレストランで女子ランチ。
久しぶりのメンバーで話も弾みました。


公園内で、コース内にあるので、ラン後にはとってもいいお店ですね。
この日の夜は、とあるお祝いのため、中洲の中心に出掛けましたが、この辺りの繁華街のつくりと雰囲気は、当時とはもちろんお店は入れ替わってるけれど、あまり変わりませんね。
昼間のメンバーと夜な夜な遊び歩いたのはいつの頃…(  ̄- ̄)。
翌日は、お彼岸前ということもあり、数ヵ所のお墓参りを兼ねて、有明海沿いをドライブ。
ここも新しいバイパスが出来てて、迷子になりかけました。
海沿いを走るのは気持ちいいけど、有明海は決して真っ青なではないのが残念です。

翌日は、朝の坂道ラン後に、長崎市内をちょっとだけぶらぶら。
いやー、長崎市内、普通にジョギングしたら、充分トレーニングになります。普段、朝から同じ時間走っているジョギングとは、足の疲労が雲泥の差です。いつもは坂道を探し求めて走っているのに、長崎では逆。フラットな道を探してました(笑)。
市内は、そろそろおくんちムード。宮日=くんち。
会場も桟敷席を設営中。






そのまた翌日はマイバースデー。
記念に、人生初、おひとりさま山登り&トレラン。
といっても、500mもない低山ですが、3時間で二つ縦走ピストンして、お昼ご飯までには戻ろうと、500mlのお茶とシュークリームのみ(笑)の、軽装で。
というのも、実家の玄関から登山口までが、徒歩15分。
母には、「お昼には帰るから」と伝えて、見知った小学校の裏の登山口へスタスタ。
この日のルートは、岩屋神社登山口➡岩屋山➡手熊舞岳➡岩屋山➡岩屋神社
子供の頃、遠足で岩屋山にはよく登ったけれど、あんなに険しく感じていた岩山や、とても広々と感じていた頂上の広場、どっちも思っていた以上に小規模でした。
その名のとおり、岩がゴロゴロ。
いちおう、鎖場っぽいところもあるんです。






岩屋山は人気の手軽な山で、頂上も開けて展望も良いので、連休ということもあり家族連れでも賑わっていましたが、舞岳はひとの気配もなく、蜘蛛の巣だらけで、けっこう荒れていました。ちょっと迷いそうになったけれど、なんとか頂上まで辿り着けて、帰り道の階段道に戻った頃は、汗だく疲労困憊ながらも、人影を見つけてひと安心。

岩屋山では、日に3回往復、登り降りしてトレーニングしていると言う60歳くらいのおじさんがいて、ビックリ。マッチョでした。
無事3時間弱で帰宅して、ケーキ♪

さて、もうあと少しあるけど、疲れたので、とりあえずここまで…。
明日はそれどころではなくなるけどなあ。
| HOME |