2015.11.26
レース前後と最中に飲食するものも自由人
ブログ村のみなさんの記事を読むたびに、ランナーってすごいなあと感心するのが、大会前後とレース中の補給食や飲み物の徹底した管理です。
とくに走る前に食べる量。
よくそんなに食べれるなあ…。
私は基本的にここも自由です。その時食べたいものを食べたい分だけ。
カーボインとかアウトとか、カフェインがどうこうとか、下手するとアルコールについても気にしてません。
嘘じゃないのは、何人かは日々を目の当たりにしてご存じのはず。
特にトイレ事情が一番の懸念なので、胃腸は精神的なものに左右されがちだから、いつものように、特に構えず、変わらず、というのが一番。
そんな中、今回唯一いつもと違ったのは、水曜からはワインもボジョレーヌーボーも我慢し、金曜までは1日缶チューハイ1缶だけに抑え(1缶しか飲まないからもちろんアルコール9%の)、土曜はノンアルビール1缶のみ。
ま、この間、お腹ぴーぴーぴーだったせいもありますが、今回は、脱水、脱ミネラル症状対策のため。
ペーサーまでお願いしておいて、さすがに食生活のせいのこの症状は出しちゃダメでしょ。
「え、解禁日にボジョレー飲まないの!?」
「ノンアルビール!?」
と、家族も、どうやら何か今回はいつもと違うようだと感じたらしく
「そんなに非日常なことして、気合が入りすぎるのもどうかと…」
と心配されました(^.^;)。
前日、ぴーぴーぴーは、ぴ…くらいに落ち着いてはいました。
実は今回は前日暇だったので、ドライブで会場の様子を見にでかけました。
そのときお昼にたまたま立ち寄ったのが、小樽ラーメン。
小樽ラーメンって初めて。

私が食べたのは塩味だけど、味噌味、しょうゆ味、なんでもありました。 塩味美味しかった!
この量でも、実は完食はできませんでしたが…。
夕飯は、やっぱ好物の生野菜ばかりじゃ消化に悪いかと、そういえば、夜は珍しく炭水化物。
でも、あまりお腹に良さそうとも言えない、冷蔵庫残り物のシーフード全部一掃パスタ。
また麺か。
飲めないので手持無沙汰で、つい食べ過ぎてお腹苦しくなって、反省。
睡眠時間は平日より長めに取れて、5時間ほど。
当日朝は4時半起床で、クリームパンひとつと4連パックの小さいヨーグルト1つ。紅茶。
会場への移動中に、小さいどら焼きひとつと、グリコのカフェオレ1本。
走り出すまではこれだけ。
走ってる最中は、今回エイドでの固形物は全然取らず(フルでは初めてです)、初めて買った梅味のgelをふたくちと、カミさまから頂いたバナナ味のgelを半分と、塩熱サプリキャンディーを3,4個。
それと、エイドのお水かスポーツドリンクを数回一口ずつ。
これも、カミさんとキミ兄さんはご存じのはず。
ゴール後は、配っていただいたスポーツドリンク1本、コッコさんの美味しい豚汁1杯、おかずをチョコチョコつまませていただき、
先に陣地を失礼してからは、コンビニ大福を1個と、ご褒美!アーモンドチョコボール半箱!
帰宅してからは、待ちに待ったボジョレーとトマトとクリームチーズとグリッシーニ。
ひとりでボトル1本弱、早々にアルコールが回りおやすみなさい。
…という、ランナーあるまじき食生活です。
3時間半を切って走るようになるには、食生活はもっと見直さないといけなくなるのでしょうが、ハンガーノックをおこさない程度、脱水、脱塩症状をおこさない程度、当日腹痛をおこさない事だけ気を付けて飲食すれば、好きなものを好きなように食べるのが一番みたいです。
とくに走る前に食べる量。
よくそんなに食べれるなあ…。
私は基本的にここも自由です。その時食べたいものを食べたい分だけ。
カーボインとかアウトとか、カフェインがどうこうとか、下手するとアルコールについても気にしてません。
嘘じゃないのは、何人かは日々を目の当たりにしてご存じのはず。
特にトイレ事情が一番の懸念なので、胃腸は精神的なものに左右されがちだから、いつものように、特に構えず、変わらず、というのが一番。
そんな中、今回唯一いつもと違ったのは、水曜からはワインもボジョレーヌーボーも我慢し、金曜までは1日缶チューハイ1缶だけに抑え(1缶しか飲まないからもちろんアルコール9%の)、土曜はノンアルビール1缶のみ。
ま、この間、お腹ぴーぴーぴーだったせいもありますが、今回は、脱水、脱ミネラル症状対策のため。
ペーサーまでお願いしておいて、さすがに食生活のせいのこの症状は出しちゃダメでしょ。
「え、解禁日にボジョレー飲まないの!?」
「ノンアルビール!?」
と、家族も、どうやら何か今回はいつもと違うようだと感じたらしく
「そんなに非日常なことして、気合が入りすぎるのもどうかと…」
と心配されました(^.^;)。
前日、ぴーぴーぴーは、ぴ…くらいに落ち着いてはいました。
実は今回は前日暇だったので、ドライブで会場の様子を見にでかけました。
そのときお昼にたまたま立ち寄ったのが、小樽ラーメン。
小樽ラーメンって初めて。


私が食べたのは塩味だけど、味噌味、しょうゆ味、なんでもありました。 塩味美味しかった!
この量でも、実は完食はできませんでしたが…。
夕飯は、やっぱ好物の生野菜ばかりじゃ消化に悪いかと、そういえば、夜は珍しく炭水化物。
でも、あまりお腹に良さそうとも言えない、冷蔵庫残り物のシーフード全部一掃パスタ。
また麺か。
飲めないので手持無沙汰で、つい食べ過ぎてお腹苦しくなって、反省。
睡眠時間は平日より長めに取れて、5時間ほど。
当日朝は4時半起床で、クリームパンひとつと4連パックの小さいヨーグルト1つ。紅茶。
会場への移動中に、小さいどら焼きひとつと、グリコのカフェオレ1本。
走り出すまではこれだけ。
走ってる最中は、今回エイドでの固形物は全然取らず(フルでは初めてです)、初めて買った梅味のgelをふたくちと、カミさまから頂いたバナナ味のgelを半分と、塩熱サプリキャンディーを3,4個。
それと、エイドのお水かスポーツドリンクを数回一口ずつ。
これも、カミさんとキミ兄さんはご存じのはず。
ゴール後は、配っていただいたスポーツドリンク1本、コッコさんの美味しい豚汁1杯、おかずをチョコチョコつまませていただき、
先に陣地を失礼してからは、コンビニ大福を1個と、ご褒美!アーモンドチョコボール半箱!
帰宅してからは、待ちに待ったボジョレーとトマトとクリームチーズとグリッシーニ。
ひとりでボトル1本弱、早々にアルコールが回りおやすみなさい。
…という、ランナーあるまじき食生活です。
3時間半を切って走るようになるには、食生活はもっと見直さないといけなくなるのでしょうが、ハンガーノックをおこさない程度、脱水、脱塩症状をおこさない程度、当日腹痛をおこさない事だけ気を付けて飲食すれば、好きなものを好きなように食べるのが一番みたいです。
スポンサーサイト
| HOME |