2016.04.26
多良の森トレイルランニング
まずは、きんにくううは、皆無(〃▽〃)!
シンスプ痛はあるけど…
-------------------------------
第1回多良の森トレイルランニング大会に参加してきました。
前回のプレ大会のときにはなかった39キロの部があると知って、少し迷ったけれど、ふだんあまり運転しないのに、車で長崎市内から往復参戦することを考慮し、実力的にも謙虚にショートのフォレストコースを選択。
雨だったし、故障してるし、結果的に正解。
去年は快晴のなかのプレ大会。
景色や変化に富んだコースやレース前の龍踊りパフォーマンスの素晴らしさや運営スタッフの暖かさと笑顔、協賛ブースのセンスの良さなど、すべて好印象だったので、今年も迷わず早々に参加を決めました。
かなり遠いけど(^^;)。
九州メンバーへの壺売り活動にも励んだ結果、おひとりさまお買い上げ♪。
でも、今年はあいにくの雨…。
ほんと、やわな私は修験者コースにしなくて良かった…

因みに去年の同じ広場。

それでも、お山目指して、ゆるーく出発。

シンスプと膝の痛みを抱えての参加。
今回は特にMKを意識し、完走狙い。
トレラン大会は初めてというkinさんと、ゆっくり最後尾近くから進みます。
のぼりは、ほぼ歩きっぱなし。
最初のピークの郡岳。

残念な眺望ながらも、雨に打たれつつ和やかに周囲のおじさま方と談笑し、塩飴を頂き、記念撮影し合い、レースであることは無視(笑)。
因みに去年の同じ場所。

痛み止め(またも…)のおかげで、痛みは全く感じませんでした。
そろそろ止めれるかなあ。
そして、ゆっくりペースのおかげと、さすがに4週連続山行のおかげか、去年よりも息は上がらず、脚も重く感じませんでした。
川を渡ったり、棚田の中に郷土名産エイドがあったり、普段走ってる山の大会には無い設定は、変化があって楽しかった。


今回ご協賛、レッドブル飲み放題!
参加賞の数々。
Tシャツとかじゃなくて、消費してなくなるものばかりっていうのも、良いかも(笑)。

雨という点を除いて、改善を期待して、去年と比べてちょっと残念だったこと。
・ ロングとショートの二つの部ができて、スタート時間が早くなったせいもあるのでしょうが、龍踊り、見たかったなあ。
・ 遠来賞…狙ってたのに(笑)。今年はなかったですね…。
・ 去年は郡岳の過ぎたあたりにあった途中のエイドの、確か主催者の奥様の?レモネードと手作りクッキー、これも楽しみだったのですが…。
・ マーキングテープが去年より少なかった気がします。ばらけてひとりで走ってる区間は、やや不安になりました。
・ パタゴニア、良かったんだけどなあ…。また置いて欲しいなあ。
・ 記録賞発行トラブル。
まあ、第1回だし、これからですよね。
スタッフの皆さんの笑顔は去年と変わらず、とっても良かったです^^
今年
ゆっくり行くと決めた大会は、トレイルにせよ、フルマラソンにせよ、ウルトラの乗りで、道中一緒になった色んな方々と会話を楽しみながら走れるし、景色もエイドも堪能できるし、これはこれで良いと思います(*^^*)
ゴール時には、雨も止んでいました。

つくばマラソンTシャツですが、何か?
桜フレーバーのピンクのレッドブル、美味しかった。
-------------------------------
その後は大村市内のスパ施設で汗を流し、長崎市内に移動し、にわか長崎観光(笑)。
マラソンにしろトレイルにしろ、私が大会前後に運転するのは、この大会だけです。
お風呂上りに飲みたいのも、ぐっと我慢。

-------------------------------



老舗でちゃんぽんも食べたのだけど、この迫力には負けるから写真はありません(笑)。
地震で諸々大変な中、九州反対側から睡眠時間を削って駆けつけてくれて、一日お付き合いいただいたkinさん、本当にお疲れ様&ありがとうございました。
九州、頑張ってほしいです。
まどかさん、残念。
それにしても、とみ田、ジローともに、すご過ぎます…
スポンサーサイト
2016.04.24
雨でも楽し
2016.04.23
夜景と朝景
2016.04.22
思ったより手強い
2016.04.18
ぼっちで南高尾
日曜マラソン大会参加のみなさま、大変でしたね。
あの条件で走る大会って…。
きっと、記憶に残る大会になったことと思います。
本当にお疲れ様でした。
-------------------------------
金曜夜に部員さんおふたりに宣言したように、土曜は7:00始発乗車、そのまま終点下車で、ぼっち山練?に行ってきました。
いろいろ考えたけど、
・関東でひとりで山を走りに行くのは初めて
・持ち時間が5時間以下しかない
(3時半に美容室予約してるから、それまでにいったん帰宅してシャワー浴びなきゃ)
・若干膝とシンスプが不安
というわけで、冒険はせず、昨秋、メテオデさんに連れて行っていただいた、南高尾を下から回り、高尾山頂からは登山道でさくっと降りるコースを選択。
先週の記憶が新しい高麗駅スタートの飯能アルプストレイル前半の再挑戦でもいいな、とも思ったのですが、時間がかかりそう。
そっちに行ってたら、アレキさんにお会いしてたかな?
南高尾、これまで何度か人とは走っているので、道に迷うことはないとは思いましたが、所要時間含め、一応ネットで再確認しようと検索かけたら…
でてきました!
うん、時間的にも理想的。
参考にさせて頂きました♪
http://yajirushi42195.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
超人な方の日記とかは、あまり参考にならないのwww
で、回ったコースは、さくっと簡単に
高尾山口駅
↓
草戸山
↓
松見平休憩所
↓
大洞山
↓
大垂水峠
↓
小仏城山 軽食休憩
↓ ここから、陣馬に行きたい衝動を我慢。美容室間に合わない…。
高尾山頂
↓
一丁平
↓
稲荷山コースで下山
↓
高尾山口駅
8時35分にスタートして、11時45分には駅前に戻るという、城山での軽食休憩込でトータル3時間10分。
混んでる割にはそこそこ早く戻れたぼっちトレランでした。
往復電車に要する時間の方が長い…。
熊本の地震報道直後ということもあり、すれ違うハイカーの方々の中には、音量大でラジオ速報を流しながら歩いている方も何人かいらっしゃいました。
どきどきしながら、記憶と思いをはせながら、ニュースを小耳にはさませて頂きました。
ああ、南阿蘇…
ここからは、回った順の写真。
何かと日々忘れやすい自分のため
ひとりだと、やけに花の写真が多い…
⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

あーもう少し時間があれば、白いお馬さんまで行けたのになあ。
また今度。
高尾山口駅前ではワインや日本酒、朝採り野菜や、有機コーヒーや、クッキーが特設販売されていました。
お土産にお饅頭買って12時過ぎの電車に。
帰宅後は大急ぎでシャワーを浴びて洗濯して久々の美容室へ。
そこからなんと、まさかの3時間半、S○Y越えのお値段。カラーとかしないのに…。
山に要した時間より長く高い修行でした…。
これで1年保たせないと…
いまのところ、今月に入って毎週末、山モードへの切り替え続行中。
あの条件で走る大会って…。
きっと、記憶に残る大会になったことと思います。
本当にお疲れ様でした。
-------------------------------
金曜夜に部員さんおふたりに宣言したように、土曜は7:00始発乗車、そのまま終点下車で、ぼっち山練?に行ってきました。
いろいろ考えたけど、
・関東でひとりで山を走りに行くのは初めて
・持ち時間が5時間以下しかない
(3時半に美容室予約してるから、それまでにいったん帰宅してシャワー浴びなきゃ)
・若干膝とシンスプが不安
というわけで、冒険はせず、昨秋、メテオデさんに連れて行っていただいた、南高尾を下から回り、高尾山頂からは登山道でさくっと降りるコースを選択。
先週の記憶が新しい高麗駅スタートの飯能アルプストレイル前半の再挑戦でもいいな、とも思ったのですが、時間がかかりそう。
そっちに行ってたら、アレキさんにお会いしてたかな?
南高尾、これまで何度か人とは走っているので、道に迷うことはないとは思いましたが、所要時間含め、一応ネットで再確認しようと検索かけたら…
でてきました!
うん、時間的にも理想的。
参考にさせて頂きました♪
http://yajirushi42195.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
超人な方の日記とかは、あまり参考にならないのwww
で、回ったコースは、さくっと簡単に
高尾山口駅
↓
草戸山
↓
松見平休憩所
↓
大洞山
↓
大垂水峠
↓
小仏城山 軽食休憩
↓ ここから、陣馬に行きたい衝動を我慢。美容室間に合わない…。
高尾山頂
↓
一丁平
↓
稲荷山コースで下山
↓
高尾山口駅
8時35分にスタートして、11時45分には駅前に戻るという、城山での軽食休憩込でトータル3時間10分。
混んでる割にはそこそこ早く戻れたぼっちトレランでした。
往復電車に要する時間の方が長い…。
熊本の地震報道直後ということもあり、すれ違うハイカーの方々の中には、音量大でラジオ速報を流しながら歩いている方も何人かいらっしゃいました。
どきどきしながら、記憶と思いをはせながら、ニュースを小耳にはさませて頂きました。
ああ、南阿蘇…
ここからは、回った順の写真。
何かと日々忘れやすい自分のため
ひとりだと、やけに花の写真が多い…

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

⇒

あーもう少し時間があれば、白いお馬さんまで行けたのになあ。
また今度。
高尾山口駅前ではワインや日本酒、朝採り野菜や、有機コーヒーや、クッキーが特設販売されていました。
お土産にお饅頭買って12時過ぎの電車に。
帰宅後は大急ぎでシャワーを浴びて洗濯して久々の美容室へ。
そこからなんと、まさかの3時間半、S○Y越えのお値段。カラーとかしないのに…。
山に要した時間より長く高い修行でした…。
これで1年保たせないと…
いまのところ、今月に入って毎週末、山モードへの切り替え続行中。
2016.04.16
帰宅(ラン)部本部活動報告
熊本から拡がっている地震速報に、気楽な記事を書いたことを申し訳なく思います。
今も不安でいっぱいの皆さん、どうかまずは安全な場所に…。
削除しようかと思いましたが、とりあえず、そのままの記録として残します。
たまたまこの記事をお読みになって不愉快に感じられた方、申し訳ございません。
………………
今年6回目の帰宅部
いえ、帰宅ラン部

昨夜は故障が微妙に残る身なのと、飲む気満々な少数精鋭部員構成でしたので、寄道スピ練はカット。
いつもの集合場所から、やけにハイペース。
会話は専らどこで飲むか、目線の向かう先は通りすがりの飲めそうなお店ばかり。
帰宅ラン?単なる飲み会?
(耳が痛い…)
このひと駅分が長いと愚痴りながらも、とりあえず、最低ライン?の10キロほどを走り、これまでで一番早い時間から、下町の横丁に…。
とても前向きなミーティングを行い、ちゃんと電車で帰宅しました(笑)
わたし、定期と違う路線でしたけど
来月もやりますよ!
飯能アルプス直前に
部員Aさんによると、二日前なら大丈夫らしい
(アル疲労抜きに)
そろそろ暑い季節になってきました
ますますおうちにまっすぐ帰るのが難しい予感…。
がんばれ、監督。
今も不安でいっぱいの皆さん、どうかまずは安全な場所に…。
削除しようかと思いましたが、とりあえず、そのままの記録として残します。
たまたまこの記事をお読みになって不愉快に感じられた方、申し訳ございません。
………………
今年6回目の帰宅部
いえ、帰宅ラン部

昨夜は故障が微妙に残る身なのと、飲む気満々な少数精鋭部員構成でしたので、寄道スピ練はカット。
いつもの集合場所から、やけにハイペース。
会話は専らどこで飲むか、目線の向かう先は通りすがりの飲めそうなお店ばかり。
帰宅ラン?単なる飲み会?
(耳が痛い…)
このひと駅分が長いと愚痴りながらも、とりあえず、最低ライン?の10キロほどを走り、これまでで一番早い時間から、下町の横丁に…。
とても前向きなミーティングを行い、ちゃんと電車で帰宅しました(笑)
わたし、定期と違う路線でしたけど
来月もやりますよ!
飯能アルプス直前に
部員Aさんによると、二日前なら大丈夫らしい
(
そろそろ暑い季節になってきました
ますますおうちにまっすぐ帰るのが難しい予感…。
がんばれ、監督。
2016.04.15
2016.04.14
2016.04.13
黄色の中のマラニック
えっと、ゆうさ~ん。
進撃の巨人は、2,3冊ちらちらっと流し読みしてなんだかよく理解できなかったけれど、キングダムは好物です(^∇^)ノ
時々、こんなの床に落ちてるし。

-------------------------------
いや、本題。
前日のトレイルで発症した膝下の痛みに懸念はありましたが、日曜に目覚めてみると、思っていたほどではない。
決して、良いことではないし、助言やご心配頂いた方々には、申し訳ないと思ったけれど、この機会を逃すと、長年憧れていた景色を観れるチャンス、なかなか無さそう。
どうしても、行きたい!
という気持ちが勝り、行ってきました。
キミ兄さん企画の養老渓谷マラニック。
行ってよかった!!!
当分鮮やかな黄色が脳裏から離れなさそう。



いたるところに撮り鉄さんが。



途中何度もエスケープを考えましたが、この景色を見せられたらやめられない止まらない。
ね、makiさん
こんなにベストな時期に素敵な企画をしてくださったキミ兄さん。
ほんとにありがとうございました!
そして車を出して運転してくださった、かまかまさんとkazuさんもありがとうございました!
ご一緒させて頂いた皆さん、ランはできなかったけど、何度も待ち合せて合流できたむーみんちゃん母娘、あの景色を共有できたこと、とっても嬉しいです!
前日からご心配頂いた皆さんの温かい心遣いも無にしないよう、今週はしっかり静養します!
そして…
なにやら部員Cさんに壺売り商談中。

よーく考えよう~♪
お金は大事だよ~…
進撃の巨人は、2,3冊ちらちらっと流し読みしてなんだかよく理解できなかったけれど、キングダムは好物です(^∇^)ノ
時々、こんなの床に落ちてるし。

-------------------------------
いや、本題。
前日のトレイルで発症した膝下の痛みに懸念はありましたが、日曜に目覚めてみると、思っていたほどではない。
決して、良いことではないし、助言やご心配頂いた方々には、申し訳ないと思ったけれど、この機会を逃すと、長年憧れていた景色を観れるチャンス、なかなか無さそう。
どうしても、行きたい!
という気持ちが勝り、行ってきました。
キミ兄さん企画の養老渓谷マラニック。
行ってよかった!!!
当分鮮やかな黄色が脳裏から離れなさそう。



いたるところに撮り鉄さんが。



途中何度もエスケープを考えましたが、この景色を見せられたらやめられない止まらない。
ね、makiさん
こんなにベストな時期に素敵な企画をしてくださったキミ兄さん。
ほんとにありがとうございました!
そして車を出して運転してくださった、かまかまさんとkazuさんもありがとうございました!
ご一緒させて頂いた皆さん、ランはできなかったけど、何度も待ち合せて合流できたむーみんちゃん母娘、あの景色を共有できたこと、とっても嬉しいです!
前日からご心配頂いた皆さんの温かい心遣いも無にしないよう、今週はしっかり静養します!
そして…
なにやら部員Cさんに


よーく考えよう~♪
お金は大事だよ~…
2016.04.12
土曜は飯能トレイル
先週末は、金土日と夢みたいに楽しい毎日でした♪
金曜は久々の方々も、毎月飲んでる方々とも(笑)一緒の飲み会。
珍しく、「今日は全然飲まないね」と言われながら翌日のトレイルに備えました。
でもサワー2杯とワイン2杯は飲んだんですけど
だって、大会じゃないトレイル。
一番の好物ですもん^^
朝は、トレイルにしては比較的ゆっくり。
7時の電車に乗り、スタート地点に到着。
お決まりの靴写真を撮ることもなく(笑)、高麗駅前をスタート。

いきなりの住宅地の坂にかなり息が荒くなりますが、満開の花々にテンション上がります。

スタート10分後で既に心拍数170越えのヒト複数
コースは山の中は細かなアップダウンが続く、ちょっと房総とも似た感じ。
比較的走りやすいコースで、最初は気持ちよく走っていたのですが、途中でいきなり右膝外側下方に針で刺したような痛みを感じ、あっという間に痛みがひどくなり、そこからは歩いたり小走りしたり、皆さんのお荷物に…。
子の権現までいかずに、ショートカットさせてしまいました…。
トレイル大会試走だったのにゴメンナサイ。
申し訳ないと思いつつ、花の写真を撮りまくりながらのんびり進ませていただきました。
でも、ゆっくり走らせて頂けたおかげで、カッコいいトレイルランナー姿勢のチャレさんの後ろ姿もパシャリ♪

後ろからずっと姿勢をモニタリングしてました(笑)
時折、眺望の開けた気持ちの良い風を感じれる頂もありました。

見晴らしがよいのは最高だけど、ジグザグ木の根っこだらけの道も、林の中も、岩場も含めて、やっぱり私は山が好き。
19連写しちゃうくらい、茶屋のおうどんは美味しかった(笑)


BGMにジャズが流れてて、照明も柔らかく暖色系に調節してあって、お手洗いも、「殿」と「姫」に分かれてて、オサレでした♪
で、なかなか待ち人来たらずなので、帰りの駅に移動したら、待ち人発見。

何事もなく同行してたようなラスト写真(笑)。
このあと、飯能のお風呂に入るつもりでしたが、女風呂が満員で、既に居間で順番待ちの人が待機している…ということで、お風呂も皆さん諦めてお付き合いくださいました。
うう、皆さんジェントルメンズ。
ほんとに、お荷物で申し訳ございませんでした…。
でも、とーっても山を満喫させて頂きました!
これから当分、山だけでもいい感じ^^
先週、高水山できんにくううを習得済みなので、今回はきんにくううは、なし。
どうしてもどうしても、見たい景色があるので、翌日のお出かけは決意。
土曜日、主催頂いた、メテオデさん、ご一緒させて頂いた、チャレさん、san-anさん、ひこさん、アレキさん、ありがとうございました♪
今度はちゃんと走れるよう、膝、治します!
また懲りずによろしくお願いいたします。
とりあえず、土曜の活動報告^^;。